03-5845-8200
東京都足立区足立1丁目-12-12 
足立メディカルモール2F

白内障

白内障とは

白内障の見え方イメージ

水晶体が白く濁ってしまう病気のことを白内障と言います。この透明だった水晶体が混濁するようになると、光を通しにくくするので網膜上ではっきりした像を結ぶのが困難になってしまうので、光をまぶしく感じる、視力低下、視界が全体的にかすむなどの視力障害が起きるようになるのです。

白濁する原因についてはいくつかありますが、最も多いとされているのが全白内障患者様の9割を占めると言われている加齢性白内障です。これは、主にたんぱく質と水でできた水晶体が、加齢が進むことなどによって、たんぱく質が次第に変性して白く濁るようになる状態を言います。単に加齢だけでなく、他の要因も関係していると言われています。
なお、加齢性白内障は、早ければ40歳で発症し、85歳以上の方になるとほとんどの方に認められると言われています。

加齢以外の白内障としては、ステロイド薬を長期に渡って投与することで起きるステロイド白内障、先天的に水晶体が混濁すること(胎内感染:妊娠初期の母体の風疹感染 など)で起きる先天性白内障、目のケガ(水晶体の破損)が原因で起きる外傷性白内障、糖尿病やアトピー性皮膚炎など全身疾患が原因となって発症する白内障、ぶどう膜炎、網膜剥離などの目の病気などによって、水晶体の栄養が阻害されることで発症する併発白内障などがあります。

以下のような症状は白内障が疑われます(例)

  • 目が霞んで、辺りが白く霧がかかったように見える
  • 明るいところでは、かえって目が見えにくい
  • 太陽光や街灯、車のヘッドライトなどの光をひどく眩しく感じる
  • 視力が低下して、小さな文字が読みにくくなる
  • メガネの度が急に合わなくなる など

検査について

患者様の訴えや症状などから白内障が疑われる場合、診断をつけるための検査を行います。主な内容は、視力検査と細隙灯顕微鏡検査です。視力検査は一般的な遠方視力の検査です。眼鏡やコンタクトレンズなどの矯正視力検査で視力低下がみられたら白内障の可能性はさらに高まります。また細隙灯顕微鏡検査は、暗室で目に細隙光を当て、その状態を維持したまま顕微鏡で拡大し、結膜や角膜、水晶体などの状態を確認するというもので、(水晶体の)透明度などを調べます。また、散瞳検査も行いますので、お車でのご来院は控えて下さい。

白内障の有無を調べる検査は以上ですが、そのほかの病気の有無を確認する検査として、眼圧検査や眼底検査も行い、緑内障の有無なども調べます。

治療について

白内障と診断されたとしても必ずしも手術が必要ということはありません。水晶体の濁りの度合によって、治療や手術の有無を医師と相談して方針を決めます。

具体的には自覚症状がみられず、濁りの状態もそれほどでなければ経過観察のみでとくに治療はしません。ただ、定期的に検査を受ける必要はあります。また水晶体に濁りはみられるも日常生活に影響は受けてないという場合、点眼による薬物療法となることが多いです。ただし、この場合は濁りの進行を遅らせるものであって、完治させる治療ではありません。
当院では患者様と相談して、状況に応じて手術療法を行います。

手術療法について

手術療法は、水晶体の濁りを解消することを目的とした完治の治療となります。具体的には、濁った水晶体を切除して、その代わりとなる人工水晶体(眼内レンズ)を挿入するという内容になります。なお眼内レンズはいくつか種類があるので、手術をする前にあらかじめ決めておく必要があります。

白内障の手術方法は様々ありますが、当院では超音波乳化吸引術による日帰り手術となります。これは、現在最も一般的とも言われる手術療法で、局所麻酔下(点眼麻酔)で行います。手順としては、まず角膜の脇を小さく切開して前嚢を切り取っていきます。そして白濁した水晶体に向けて超音波器具を用い、振動させることで、水晶体の核を粉砕させ、それらを吸引します。なお水晶体は全てを取り除くのではなく、後嚢(水晶体嚢の後ろの部分)などは残しておき、その中に眼内レンズを挿入して手術は終了です。なお、かかる時間については、個人差ありますが、片眼で20~30分程度です。

眼内レンズについて

眼内レンズ(人工水晶体)は、切除した水晶体の代わりとなるもので、その種類は主に2つ(単焦点眼内レンズ、多焦点眼内レンズ)あります。そのため、白内障手術を決めた時点で、あらかじめ挿入するレンズを決めておきます。なお手術後に眼内レンズを代えることは不可能ですので、それぞれの特徴やメリット、デメリットをよく踏まえた上でお選びください。

単焦点眼内レンズ

人間の目は近くても遠くても焦点(ピント)を合わせることができますが、単焦点眼内レンズの場合、近くもしくは遠くのどちらか一方しか合わせることができません。そのため、近視用の眼鏡や老眼鏡を用いることで合わない方の焦点を矯正するようにします。このように不便さを感じてしまう同レンズですが、メリットとしてはレンズ代も手術費用も医療費はすべて保険適用されるという点です。そのため経済的負担は少なくてすみます。

多焦点眼内レンズ

多焦点と呼ばれることから分かる通り、1点だけでなく近くでも遠くでも焦点(ピント)を合わせることができるレンズのことを言います。レンズによっては中間距離にも焦点が合う3焦点タイプもあります。

同レンズを使用すれば、眼鏡を使用する機会は減りますが、常に遠くと近くの両方に同時にピントが合っている状態となっています。その場合、脳は焦点が合っている方の映像を選択するようになるわけですが、それに慣れるまでに違和感が出ることがあります。また、ピントの正確さや色の鮮明さについては単焦点レンズと比べると若干劣ります。

このほか多焦点眼内レンズは、健康保険が適用されません。従って医療費はすべて「自費」となります。ただ、先進医療特約の付いた生命保険に加入している方であれば、医療費の負担は軽減されます。
※先進特約が適応されないものもあります。

住所
東京都足立区足立1丁目-12-12 
足立メディカルモール2F
アクセス
東武伊勢崎線「五反野駅」から徒歩8分
電話番号
03-5845-8200
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:30

…14:00~17:00
※コンタクト処方受付 午前11時30分迄、午後17時30分迄(土曜のみ16時迄)