03-5845-8200
東京都足立区足立1丁目-12-12 
足立メディカルモール2F

網膜硝子体疾患

網膜硝子体疾患とは

網膜硝子体疾患イメージ画像

網膜は硝子体(眼球の内腔を埋める無色透明でやや固いゼリー状のもの)と接していて、常にくっついた状態にあります。この硝子体は、加齢などの原因によって、収縮したり、変性(濁りなど)するなどするのですが、その影響というのは網膜にもみられるようになります。それによって起きる様々な疾患を総称して網膜硝子体疾患と呼びます。

代表的な疾患には、網膜剥離、網膜裂孔、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、硝子体出血、硝子体混濁、黄斑前膜、黄斑円孔、黄斑浮腫などがあります。以下のような症状がある場合、網膜硝子体疾患が疑われます。心当たりのある方は一度ご受診ください。

  • 目の前に何かが飛んでいるように見える
  • 暗いところが見えずらい
  • 目がかすむ
  • 光の点滅(キラキラ、チカチカなど)を感じる
  • 視野が狭くなったと感じている
  • 物が歪んで見える
  • 視力が急に落ちた など

主な網膜硝子体疾患

網膜裂孔

網膜裂孔とは、硝子体の収縮や変性などによって強く癒着している網膜が硝子体に引っ張られることで裂けてしまい、穴が開いた状態を言います。この場合、網膜剥離に進行する可能性が高いです。

網膜剥離

≫ 網膜剥離はこちら

糖尿病網膜症

≫ 糖尿病網膜症はこちら

網膜静脈閉塞症

主に高血圧や動脈硬化などをきっかけに網膜の静脈が詰まって血流が悪くなることで発症する疾患です。静脈が詰まってしまうと、末梢静脈から血液が溢れ出るほか、眼底出血がみられたり、網膜浮腫(むくみ)もみられるようになります。さらに病状が進行して、黄斑にまで眼底出血や浮腫が及ぶと、視力は低下していき、放置もままだとその回復は困難になります。50歳を過ぎた方に発症することが多いです。

硝子体出血

これは硝子体の中に血液が溜まった状態で、主に網膜の血管が切れるなどして起きると言われています。出血量が多いことが大半で、それによって光が網膜まで届かなくなることで視力障害が起きるようになります。ちなみに出血の量が少ないと、飛蚊症の症状が現れます。なお硝子体出血は、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜剥離などの原因になりやすいので注意が必要です。

黄斑前膜

硝子体は加齢によって網膜から外れることがあって、その際に硝子体の一部が網膜に取り残されて膜が形成されることがあります。この網膜の表面で膜(硝子体の一部)がさらに老化を続けることで厚くなって収縮し、やがて網膜(特に黄斑部)にしわが寄るという現象が起きるのですが、これが黄斑前膜です。症状としては、視力低下、ゆがみなどが現れ、治療をせずに放置をすると、これらの症状は徐々に進行します。なお、黄斑前膜は、加齢以外にも目のけがや網膜剥離の手術、眼内の炎症、他の網膜の病気が原因で発症することがあります。

黄斑円孔

黄斑(網膜の中心部分、直径約1.5ミリの範囲)の中心窩に孔(あな)が開いている状態を黄斑円孔と言います。なお孔自体はとても小さく直径わずか0.5ミリです。しかし黄斑はものを見るための機能として最も重要な器官ですので、例え小さな孔でもゆがんで見えるようになるのです。主な症状は、視野の中心部がゆがんで見える、中心部が暗く見にくくなるなどです。また中心部の視野が欠けるようになると視力低下が現れるようになります。

この疾患の原因は、加齢による硝子体の萎縮が関係していると考えられ、萎縮によって硝子体が黄斑部の網膜を慢性的に引っ張ってしまい、これが長期間続くことで網膜に亀裂が入り、孔が開くと考えられています。60代前後の方に発症が多く見受けられますが、若い世代の方でも眼の打撲などのケガで起きることもあります。
また、黄斑円孔が原因で網膜剥離が生じることもあります。

黄斑浮腫

黄斑に液状の成分が溜まることでむくみが起き、視力が低下してしまう疾患です。このほかにも、物がぼやけて見える、ゆがんで見えるなどの症状も現れます。なお黄斑浮腫の多くは、糖尿病網膜症、網膜静脈分枝閉塞症、ブドウ膜炎など、様々な疾患が原因となって引き起こされます。

治療に関して

当院では、これら網膜硝子体疾患の治療につきましては、手術療法(網膜硝子体手術)も行っています。具体的な内容ですが、眼内の出血や濁りなどを硝子体と一緒に除去していく、網膜にできた増殖膜や網膜の穴(裂孔)の治療などになります。

手術を行う際は、まず硝子体を除去する必要があります。そのため、白目の部分に3、4ヵ所ほどの小さな穴を開け、そこから細い器具を眼内に挿入していきます。そして眼の中の出血や濁りを硝子体と一緒に取り除き、それから網膜に生じた増殖膜や網膜裂孔を治療していくことで、網膜の機能を回復させるようにします。手術時の手順(流れ)につきましては、次の通りです。

  1. 麻酔をする

    眼球の後方に局所麻酔をします。痛みが苦手な方につきましては、術中に麻酔を適宜追加していきます。

  2. 硝子体を取り除いて、治療を開始

    硝子体を取り除くなどするため、白目部分に1ミリ以下の穴を4ヵ所ほど開けていきます。そして眼内の出血や濁りのある硝子体を取り除きます。その際は眼球内の圧力を一定に保つ必要があるので、取り除くと同時に硝子体に代わる灌流液(水・空気・ガス・シリコーンオイルなど)を置換していきます。治療では、網膜にできた増殖膜の切除や、網膜裂孔の穴を塞ぐレーザー照射などを行っていきます。

  3. 手術時・手術後の注意点

    手術時間は疾患によって異なりますが、重症の場合は2時間程度かかるケースもあります。場合によっては、再出血、網膜剥離、緑内障などの合併症を引き起こす可能性もあるので、適切に加療することで対処いたします。また灌流液としてガスを注入しますと、網膜がくっつくまで術後数日間はうつむいた姿勢でいる必要があります。

住所
東京都足立区足立1丁目-12-12 
足立メディカルモール2F
アクセス
東武伊勢崎線「五反野駅」から徒歩8分
電話番号
03-5845-8200
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:30

…14:00~17:00
※コンタクト処方受付 午前11時30分迄、午後17時30分迄(土曜のみ16時迄)